なにが大変って?!、仕事をする前にまず、除雪!やっと終わって配達に回っても、雪道の為交通事情も悪い上、路地に入ると除雪がうまくいっていないところは、雪がデコボコで気を遣っての運転・・・帰ってくると疲労感が増します。
雪に慣れているはずの実家の母も年末に滑って転んで、コンクリートに頭を強打!!大怪我をしていまい、大騒ぎ!!
皆さん!雪をあなどるなかれ!お気をつけ下さい。
こんな寒いときは、身体のしんから温まらないと!・・・そこで昨日の夜は、冬の定番[鮭のあらの大根の煮物]。
親戚の魚屋さんから塩鮭のアラを買ってきて、大根・こんにゃく・さといも・ちくわを入れて酒粕で煮たものです。
まずは、鮭をグリルで軽く焼きます。大根は下茹でして、焼いてざるにのせた鮭にゆでた熱湯ごと回しかけます。(お湯がもったいないので、茹で汁を利用)
こんにゃく・さといももそれぞれ軽く下茹でしておきます。あとは簡単!!
大きい鍋に大根・鮭・こんにゃく・さといも・ちくわを入れて、ひたひたくらいに水を入れて煮ていきます。

少し[ほんだし]を入れて、ここで決め手の[酒粕]を適当に手でちぎって入れて、野菜が柔らかくなるまでコトコト煮ます。
塩鮭の塩が出ますので、味を確かめてから塩が足らないようでしたら、みそを入れて味を整て、少し煮込んで火を止めます。
この時、自然に冷めていく途中に味がしみ込んでいきます。

食べるときに、温めて一味をかけるとお酒のおかずになります。ほっとするおいしさです。
http://www.392430.com