お客さまよりいただきてきた大根。
切ってみたら「す」が入ってました。
だからと言って、使わないというのはもったいないので、
普通の煮物にしようかなぁ~と思ったのですが、
今日は吹雪でとても寒いから、身体の芯から温まろうと、
手羽を使って、なんちゃって参鶏湯風煮物に決定!
さすがにすが入っているので、大根は一度ゆでこぼして、
手羽は油で表面をこんがり焼いたものを、圧力鍋に。
後は、長ネギの表面に切れ目をつけたものを適当に切って、
エリンギ、干しシイタケと戻し汁、お水、チキンスープ、塩
を入れます。
そして、参鶏湯には欠かせない、赤唐辛子の輪切り、クコの実、
しょうがの薄切りとにんにくを丸ごと(芯はとります。)を入れて、
圧力鍋で15分。
鶏を食べるというより、大根がメインですが…(笑)
すなんて気にならない柔らかさで、そのうえ香味野菜が効いていて、体はぽかぽか♪
冷え対策にはおすすめの一品ですよ。
今日は寒すぎるので、合わせたお酒は、焼酎のHOT。
地元、千代の光酒造の「雪蛍の里」は清酒の酒粕で作られていて、
まるで日本酒を飲んでいるかのような風味豊かな味わいです。
-----------------------
ご紹介の商品はコチラ♪
-----------------------
http://www.niigata-sake.com/chiyonohikari/CY-YK-001.htm